エリオット波動

エリオット波動

エリオット波動とは?

エリオット波動とは?

エリオット波動は、ラルフ・エリオット(Ralph Nelson Elliott)という人が1938年に発表した「波動原理」で提唱されたチャート理論です。この理論は、価格の動きが特定のパターンで変化するという考え方に基づいています。

エリオット波動の基本的な構成

エリオット波動の基本的な構成

エリオット波動は、8つの波(上昇と下降の動き)で構成されています。

  1. 最初の上昇:価格が上がる
  2. 最初の下降:価格が下がる
  3. 次の上昇:価格が再び上がる(この波は最初の波よりも大きい)
  4. 次の下降:価格が再び下がる
  5. 最後の上昇:価格がさらに上がる(この波が最も大きい)

この5つの波(推進波)によって全体的に価格が上がった後、次に3つの波(修正波)が続きます。

  1. 最初の下降:価格が下がる
  2. 次の上昇:価格が少し上がる
  3. 最後の下降:価格がさらに下がる

エリオット波動を例えで学ぶ

エリオット波動を例えで学ぶ

エリオット波動を、波打ち際での波の動きに例えましょう。

  1. 最初の波(上昇):海の波が少しずつ岸に向かって押し寄せる。
  2. 次の波(下降):波が少し引き返す。
  3. もう一つ大きな波(上昇):波が再び岸に向かって押し寄せ、さらに遠くまで届く。
  4. 再び波が引く(下降):波が少し引き返す。
  5. 最大の波(上昇):波が最高地点まで押し寄せる。

これで、波は岸に向かって大きく3回押し寄せ、2回引き返しました。その後、波が完全に引く動きが始まります。

  1. 最初の引き波(下降):波が大きく引き返す。
  2. 少しだけ押し寄せる波(上昇):波が少し戻ってくる。
  3. 最後の引き波(下降):波が完全に引き、元の位置に戻る。

エリオット波動の基本原則

エリオット波動の基本原則

エリオット波動には、いくつかの基本原則があります。

  1. 第3波の長さ:3回目の上昇は、最初と最後の上昇よりも短くならない。
  2. 第2波の制限:2回目の上昇は、最初の上昇の始まりより下がらない。
  3. 第4波の制限:4回目の上昇は、最初の上昇の最高値を超えない。

エリオット波動とフィボナッチ数

エリオット波動とフィボナッチ数

エリオット波動はフィボナッチ数とも関係があります。たとえば、3回目の上昇の長さは最初の上昇の1.618倍、2倍、2.618倍になることがよくあります。また、波動の期間も3年、5年、13年、21年などフィボナッチ数に基づいているとされています。

このように、エリオット波動は価格の動きを予測するための方法であり、海の波のような自然なリズムに似ています。

クリプトコレクション

仮想通貨入門者向けの情報満載♪

今からでも遅くない!
仮想通貨を基礎から学んで取引を始めよう!